
手を取り合って、
新しいサービスを
生み出そう。
OFFの過ごし方
普段の休みは友人とランチをしたり、マッサージを受けたり。ひとりでサウナに行くこともあります。長期休暇は海外旅行。リゾート地が好きで、中でもハワイには何度も訪れています。

私の志望動機
コンタクトセンターでの電話応対業務の求人票を見て応募しました。コミュニケーションを取るのは好きだし得意なので、お客様とお話する仕事であれば自分に向いているかな、と思いました。


現在の仕事内容
難しい仕事だからこそ、
そこにやりがいがある。
私の所属する営業企画課では、お客様にとって有益な新サービスを企画しています。私が導入に携わったサービスのひとつに有人チャットサービスがあり、これは電話がつながりにくい状況や、移動中で電話ができない状況でもお気軽に相談いただけるサービスです。現在は平日の9時から18時まで、2~3人体制で、チャットでのお問い合わせに対応しています。
新しいことを始める際には、さまざまなリスクを想定する必要があります。企画会議の中では、当然反対意見も出てくる。それらを取りまとめ、解決していくのはたいへんですが、同時におもしろい部分でもあります。難しい仕事を任され、それを達成したときにはやりがいを感じますね。


働くうえで大切にしている「愛」
お客様に寄り添い、
いつも協力的な姿勢で。
入社後の配属はコールセンターで、お客様の声をダイレクトに聞いていました。その経験を活かし、今の仕事でもお客様の不安や悩みに寄り添って、それを解決できるサービスを打ち出していきたいと考えています。
また、普段から心がけているのは、誰に対しても協力的な姿勢でいることです。それは上司や同僚、お客様、取引業者様など、相手を選びません。こちらが協力的な姿勢でいることで、相手も協力的になってくれる。そして、私とは直接関係のないところで、助けてもらった人が他の誰かに手を差しのべる、といったつながりが生まれるのが理想です。


社内で尊敬している人
それぞれが役割を持ち、
力を発揮できるように。
私の尊敬する上司は、人には役割がある、ということを教えてくれました。たとえば、コミュニケーション能力に長けている人、提案書を作る事が得意な人、分析業務ができる人など、いろんなタイプの人がいます。ある分野では平均点を下まわっていたとしても、別の分野で長所を見つけだし、適材適所に人材を配置する。一人ひとりとしっかり向き合って、一人ひとりの成長を真剣に考えてくれています。
各自が役割を持つことで、自分にしかできないことをやろうと、前向きな気持ちになり、チームとしての団結力も高まっていると感じます。


アイフルグループから感じる愛
働きやすい環境で、
より高いパフォーマンスを。
アイフルグループは、世の中で働き方改革が叫ばれるずいぶん前からそれに取り組んでいて、制度としてはかなり充実していると感じます。たとえば、勤務時間の長さや配置を社員自身が調整できるフレックスタイム制度。通常の勤務時間は9時から18時までですが、夜になにか予定を入れたい場合は、1時間早めて8時から17時までの勤務にすることも可能です。
社員の働きやすさを考えて会社はさまざまな施策を実行してくれているので、私たちもより高いパフォーマンスを発揮することができると思います。
